「サイバー攻撃から企業を守る ~経営層が今、知りたいセキュリティ対策~」のご案内
【セミナーの概要】
サイバー攻撃による情報漏えいやランサムウェア被害は年々増加しています。
令和6年上半期のランサムウェア被害の半数以上は中小企業と言われており、企業規模を問わない対策が求められています。
本セミナーでは、中小企業が受けやすいサイバー攻撃被害についてとその支援策、被害を受けたらどうすればいいか、実際に被害を受けた企業の体験談など、中小企業のマネジメント層の皆様に知っていただきたいポイントを紹介します。
日 時:令和7年3月10日(月)14:00~16:20
参加費:無料
参加方法:オンライン生配信(WebEx)
申込方法:【こちら】から
申込締切日:令和7年3月8日(土)
※備考1 セミナー終了後、2週間程度のアーカイブ配信が予定されています。アーカイブ配信は申込者のみ視聴可能です。
※備考2 PDFデータは【こちら】から
【セミナープログラム】
14:00~14:05(5分)開催挨拶(ビデオメッセージ)
サイバー安全保障担当大臣 平 将明 氏
14:05~14:20(15分)我が国のサイバーセキュリティ政策
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター
副センター長 中溝 和孝 氏
14:20~14:50(30分)ランサムウェア被害の情勢と被害発生時の対応について
警察庁サイバー警察局サイバー企画課サイバー事案防止対策室
課長補佐 中川 陽介 氏
14:50~15:20(30分)中小企業におけるサイバーセキュリティの脅威と対策
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター 普及啓発・振興部 普及啓発グループ
グループリーダー 江島 将和 氏
15:20~15:50(30分)事前の対策の重要性~事業継続可能か不可能か~
社会保険労務士法人出口事務所
代表社員 出口 裕美 氏
15:50~16:20(30分)供給を受ける側から見たサプライチェーンセキュティについて
一般社団法人日本自動車工業会
総合政策委員会ICT部会サイバーセキュリティ分科会
分科会長 古田 朋司 氏